« 前の記事へ
2025年07月05日
こんにちは!キタオカです。
今回は世界の面白い結婚式の習慣についてご紹介します!
結婚式前夜、友人や家族が陶器(お皿や花瓶)を割るという習慣。
割れた陶器の破片を、新郎新婦が一緒に掃除することで「これからの困難を一緒に乗り越える」という意味があります。
占星術に基づいた「マンガリク・ドーシャ」と呼ばれる人は、先に木と結婚式を挙げることで運勢を良くするとされます。
木と結婚→伐採→本当の相手と結婚という流れ。
花嫁は結婚式の1ヶ月前から毎日1時間泣く練習をします。
最終的には母親、姉妹、祖母なども一緒に泣いて、喜びの涙で祝います。
結婚式の後、新郎の靴を脱がせ、足の裏を魚の骨や棒で叩くという習慣。
「強い夫になれ!」という願いと、ちょっとした余興を兼ねたユーモラスな伝統です。